06-6210-4590
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-17 永都ビル大阪長堀
一流経営者の生活習慣!
『一流経営者の生活習慣!』 …ビジネスは生きる糧か、それ以上か?
◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で財務部長代行をお引き受けします! …お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ある著名な大リーガーの専属トレーナーを長年務めた名コーチの話を聴く機会がありました。 一流選手と二流選手、そして、三流選手の違いについて教えてもらいました。
・三流選手は、練習中も練習をやり過ごしています。 練習後は、当然野球のことを忘れて気楽に生きています。 ・二流選手は、練習には全力で取り組んでいます。ただ、練習後は、あまり野球のことを考えずに過ごしています。 ・一流選手は、練習後のオフも、ずっと野球のことを考えながら生きています。 そして、野球を考えることを楽しんでいます。 ・二流選手と三流選手は、オフを本当の休暇だと捉えています。 ・一流選手は、オフを次のシーズンに備えるための期間、休みを次の試合に備えるための時間と捉えています。 ・二流選手と三流選手は、(多分)野球を食うための糧、義務と捉えているように感じました。 ・一流選手は、野球が天職であり、自分に与えられた使命だと考えているように思いました。
最後に、 『活躍の度合いは、もちろん持ち合わせた素質の差によるところも小さくないですが、上記のような考え方の差でも大きく変わります。晩成型の選手は、考え方がしっかりしています。他の世界も同じではないでしょうか?』 と締めくくられました。
■野球選手の一流と二流、そして三流は、そのままビジネスの世界にも当てはまります。
○仕事は食うための糧、義務なのか?それを超えた天職なのか? ・一流の経営者は、天職発想を持っています。 単なる、糧や義務だけではない、これで生きる、これで自分の存在意義を世に問う、こう考えています。 ・二流や三流の経営者は、仕事を稼ぐための糧、義務と考えています。
○業務時間中の仕事に対する取り組みは? ・二流の経営者も業務時間中は一生懸命に働いています。 この部分では一流と同じです。 ただ、アフターファイブや週末、長期休暇の過ごし方が一流と異なります。
○休みは何のためにあるのか?
・一流の経営者は、備えるための期間・時間と考えています。 ・長期の休暇は、普段できない充電(インプット)期間と捉え、『緊急でない重要なことを考える時間』として有効活用しています。 ・また、週末などは、遅れの調整や翌週の仕事の事前準備、体調のメンテナンスなどに充てています。 もちろん、大人としての社会行事などへの対応や休息も必要になります。
■考え方が違えば生活習慣が変わる、一流と二流、そして三流の差は、これが原因です。
○「生きるための糧、義務」と考える二流と三流は、業務時間以外に仕事をしたくない、仕事を頭から完全に遮断した生活を送ろうとします。
○「生きるための糧、義務」+「天職を通じて自分の存在意義を世に問う」と考える一流は、常に天職を考えながら時を過ごします。
この生活習慣の差が、長い時間を経て、雲泥の実力の差を生み出します。
■不透明な時代が続きます。
生産性が伸びず(横這い)、労働人口が減少し続けた30年、労働参加率の向上で総就業時間を維持できたからGDPを550兆円で維持できた日本です。 失われた30年と言うよりは、踏みとどまった30年と呼ぶ方が適切だと思います。
今後は、先進国中最高レベルの労働参加率にある日本にとって、労働人口の減少を補う方法は生産性の向上しかありません。 楽観視できる状況ではありません。
ビジネスで勝つためには、一流、せめて一流半の生活習慣を身に付けたいものです。 ビジネスは天職であるはずです。
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。 我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。 遠慮なくご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。 【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で! 雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc
――――――――――――――――――――――――――――
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。 お気軽にご相談ください。
○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、下記アドレスにメールをお願いします。
■お問合せ先 【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】
小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ! ・財務部長が月額数万円~! ・お金の心配をしない経営を本気で目指す! ・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!
■ サービスの概要 中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。 単なるアドバイスではありません!
■ サービスの流れ 期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定 毎月:資金繰り状況の管理 定期:定例資金繰り管理会議 随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明
■ 導入の効果 1.脱どんぶり勘定! ~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。 例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える影響を、数値で把握できるようになります。 2.手間いらず! ~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。 3.任せて安心! ~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。 4.資金調達力向上! ~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
○ サービス名:資金繰り円滑化サービス ○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務) ○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・ 金融機関対応、財務部長的な業務全般 1.経営分析シートの作成(年1回) 2.資金繰り表の作成(毎月) 3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎) 4.積極的な銀行対応支援(随時) ○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。 月額数万円~お見積りします。
我々は、『新・税理士』です。 『新・税理士』は、貴社の財務部長代行業務を廉価で行います。 まずは、お問い合わせください。
23/03/21
23/03/14
23/03/07
TOP
一流経営者の生活習慣!
◆経営コラム
『一流経営者の生活習慣!』
…ビジネスは生きる糧か、それ以上か?
◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で財務部長代行をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営コラム
『一流経営者の生活習慣!』
…ビジネスは生きる糧か、それ以上か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ある著名な大リーガーの専属トレーナーを長年務めた名コーチの話を聴く機会がありました。
一流選手と二流選手、そして、三流選手の違いについて教えてもらいました。
・三流選手は、練習中も練習をやり過ごしています。
練習後は、当然野球のことを忘れて気楽に生きています。
・二流選手は、練習には全力で取り組んでいます。ただ、練習後は、あまり野球のことを考えずに過ごしています。
・一流選手は、練習後のオフも、ずっと野球のことを考えながら生きています。
そして、野球を考えることを楽しんでいます。
・二流選手と三流選手は、オフを本当の休暇だと捉えています。
・一流選手は、オフを次のシーズンに備えるための期間、休みを次の試合に備えるための時間と捉えています。
・二流選手と三流選手は、(多分)野球を食うための糧、義務と捉えているように感じました。
・一流選手は、野球が天職であり、自分に与えられた使命だと考えているように思いました。
最後に、
『活躍の度合いは、もちろん持ち合わせた素質の差によるところも小さくないですが、上記のような考え方の差でも大きく変わります。晩成型の選手は、考え方がしっかりしています。他の世界も同じではないでしょうか?』
と締めくくられました。
■野球選手の一流と二流、そして三流は、そのままビジネスの世界にも当てはまります。
○仕事は食うための糧、義務なのか?それを超えた天職なのか?
・一流の経営者は、天職発想を持っています。
単なる、糧や義務だけではない、これで生きる、これで自分の存在意義を世に問う、こう考えています。
・二流や三流の経営者は、仕事を稼ぐための糧、義務と考えています。
○業務時間中の仕事に対する取り組みは?
・二流の経営者も業務時間中は一生懸命に働いています。
この部分では一流と同じです。
ただ、アフターファイブや週末、長期休暇の過ごし方が一流と異なります。
○休みは何のためにあるのか?
・一流の経営者は、備えるための期間・時間と考えています。
・長期の休暇は、普段できない充電(インプット)期間と捉え、『緊急でない重要なことを考える時間』として有効活用しています。
・また、週末などは、遅れの調整や翌週の仕事の事前準備、体調のメンテナンスなどに充てています。
もちろん、大人としての社会行事などへの対応や休息も必要になります。
■考え方が違えば生活習慣が変わる、一流と二流、そして三流の差は、これが原因です。
○「生きるための糧、義務」と考える二流と三流は、業務時間以外に仕事をしたくない、仕事を頭から完全に遮断した生活を送ろうとします。
○「生きるための糧、義務」+「天職を通じて自分の存在意義を世に問う」と考える一流は、常に天職を考えながら時を過ごします。
この生活習慣の差が、長い時間を経て、雲泥の実力の差を生み出します。
■不透明な時代が続きます。
生産性が伸びず(横這い)、労働人口が減少し続けた30年、労働参加率の向上で総就業時間を維持できたからGDPを550兆円で維持できた日本です。
失われた30年と言うよりは、踏みとどまった30年と呼ぶ方が適切だと思います。
今後は、先進国中最高レベルの労働参加率にある日本にとって、労働人口の減少を補う方法は生産性の向上しかありません。
楽観視できる状況ではありません。
ビジネスで勝つためには、一流、せめて一流半の生活習慣を身に付けたいものです。
ビジネスは天職であるはずです。
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。
我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。
遠慮なくご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!
雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc
――――――――――――――――――――――――――――
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。
お気軽にご相談ください。
○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、下記アドレスにメールをお願いします。
■お問合せ先
【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で『財務部長代行』をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ!
・財務部長が月額数万円~!
・お金の心配をしない経営を本気で目指す!
・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!
■ サービスの概要
中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。
単なるアドバイスではありません!
■ サービスの流れ
期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定
毎月:資金繰り状況の管理
定期:定例資金繰り管理会議
随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明
■ 導入の効果
1.脱どんぶり勘定!
~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。
例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える影響を、数値で把握できるようになります。
2.手間いらず!
~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。
3.任せて安心!
~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。
4.資金調達力向上!
~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
○ サービス名:資金繰り円滑化サービス
○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務)
○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・
金融機関対応、財務部長的な業務全般
1.経営分析シートの作成(年1回)
2.資金繰り表の作成(毎月)
3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎)
4.積極的な銀行対応支援(随時)
○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。
月額数万円~お見積りします。
我々は、『新・税理士』です。
『新・税理士』は、貴社の財務部長代行業務を廉価で行います。
まずは、お問い合わせください。
■お問合せ先
【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】
電話番号 06-6210-4590
住所 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-17 永都ビル大阪長堀