2世代前のビジネスモデルは悲鳴を上げています。

大阪で経営セミナーは、経営幹部の教育に強い藤原公認会計士事務所

06-6210-4590

〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-17 永都ビル大阪長堀

2世代前のビジネスモデルは悲鳴を上げています。

承継塾のブログ

2023/01/17 2世代前のビジネスモデルは悲鳴を上げています。

2世代前のビジネスモデルは悲鳴を上げています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆経営コラム

『2世代前のビジネスモデルは悲鳴を上げています。』
…事業開発に挑戦してください!

 

◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!

廉価で財務部長代行をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆経営コラム
『2世代前のビジネスモデルは悲鳴を上げています。』
…事業開発に挑戦してください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■【管理的機能の強化・改善】ではなく、【事業開発≒イノベーション】を…

 

「多くの並みの中小企業のビジネスモデルはありきたりです。
また、成熟期後期から斜陽期を迎えています。
事業をマシーンに例えると、マシーン自体が2世代前の代物で老朽化しています。
この状況下においても、ほとんどの経営者は【管理的機能の強化・改善】に終始しています。
本当に必要なのは管理機能の強化ではなく【事業開発≒イノベーション】です。」(SP経営協会)

 

現場には、老朽化したマシーンをメンテして、フル稼働できる状態を続けられるように指示してください。
一方、経営者の真の仕事は、新しいマシーンの創造・開発、せめて、大幅なリニューアルです。

 

■【事業開発≒イノベーション】の現実的な取り組みは…

 

◆1:一つ目は、既存事業を守りながら、経営原則に当てはめて修正する、令和の経営原則を知り、自社の実態との齟齬を認識して修正することです。

 

○例えば、過度の売上至上主義は、様々な経営への悪影響を及ぼしています。

 

「日本の企業は売上高確保、増収(売上増)にこだわり過ぎています。
何が何でも売上高を確保しようとすると、売上高を確保するために多くの犠牲を払うことになります。
利益を犠牲にした安易な値引きや安い値決めを招きます。
利益に見合わない
過大な広告コストを支払う羽目になります。
採算を度外視した幅広い品ぞろえや長時間営業を行うようになります。
顧客の過度な要求を受け入れてしまいます。
…脱・売上至上主義、減収(売上減)を容認する経営に移行してください。」
(SP経営協会)

 

○例えば、所有する経営から持たない経営への転換は、令和時代の経営の基本思想です。

 

・売上…厳選した売上に絞る
・商品…高収益商品に厳選して
・顧客…優良顧客に厳選して
・原価…40~60%、外部の力を利用して
・販管費…固定費は極小で
・従業員…厳選して、外注・業務委託を活用して、変動費化する
・事務所…できるだけコンパクトに
・働き方…テレワークを活用して、極力出社しないで
・評価制度…求める(必要な)従業員に厚く分配する

 

◎打ち手1:減収を容認する事業計画の策定、運用
◎打ち手2:高付加価値化政策の徹底
◎打ち手3:原則持たない、この価値観への転換を図る

 

◆2:二つ目は、事業開発を行い、事業を付加(掛け算)する、新しいビジネスモデル(広義)を知り、自社に導入することです。

 

 

新しいビジネスの型(広義のビジネスモデル)を知り、それを自社に導入すること、そのプロセスでイノベーションが生まれます。
例えば、サービスや商品を提供する企業がソリューション提供企業に変わろうとすれば、そのサービスや商品の提供方法、マネタイズを大きく見直す必要が生じます。
この過程でイノベーションが生まれます。

 

事業開発≒イノベーションのヒントは、新しいビジネスの型の中にたくさんあります。

 

・サブスクリプション1.0⇒2.0
・受注型⇒プロダクト化
・ソリューション提供企業への転換と継続課金
・D2C(C2M)、クラウドファンディング
・DX ・業界の壁を破る ・同業者支援モデル
・ニューミドルマン(購買代理)⇒プラットフォーム …等々

 

◎打ち手4:新しいビジネスの型(広義のビジネスモデル)を自社に導入する

 

※「事業開発は、既存の事業と切り離し、エースを投入して行うことが必須です。」
50年前のドラッカー氏の言葉(要旨)です。

 

【管理的機能の強化・改善】ではなく、【事業開発≒イノベーション】を断行してください。

 

…次回号に続く

 

※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。
我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。
遠慮なくご相談ください。

 

○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】

 

…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!
雨傘理論ではなく日傘理論で!

 

https://youtu.be/74QoKmoljcc

 

――――――――――――――――――――――――――――

○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。

 

○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。
お気軽にご相談ください。

 

○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、下記アドレスにメールをお願いします。

 

■お問合せ先
【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】

 

 

 

 

 

 

オフィスの中で微笑む男女

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で『財務部長代行』をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ!
・財務部長が月額数万円~!
・お金の心配をしない経営を本気で目指す!
・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!

 

■ サービスの概要
中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。
単なるアドバイスではありません!

 

■ サービスの流れ
期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定
毎月:資金繰り状況の管理
定期:定例資金繰り管理会議
随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明

 

■ 導入の効果
1.脱どんぶり勘定!
~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。
例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える影響を、数値で把握できるようになります。
2.手間いらず!
~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。
3.任せて安心!
~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。
4.資金調達力向上!
~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。

 

○ サービス名:資金繰り円滑化サービス
○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務)
○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・金融機関対応、財務部長的な業務全般
1.経営分析シートの作成(年1回)
2.資金繰り表の作成(毎月)
3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎)
4.積極的な銀行対応支援(随時)
○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。
月額数万円~お見積りします。

 

我々は、『新・税理士』です。
『新・税理士』は、貴社の財務部長代行業務を廉価で行います。
まずは、お問い合わせください。

 

 

■お問合せ先
【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】

 

 

 

 

 

 

 

握手を交わす男性

 

 

 

 

 

 

 

藤原公認会計士事務所
電話番号 06-6210-4590
住所 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-17 永都ビル大阪長堀

TOP