06-6210-4590
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-17 永都ビル大阪長堀
価格・値決めに関する17のキーワードと4つの方針!
『価格・値決めに関する17のキーワードと4つの方針!』 …自衛のために、少なくとも原価の上昇分は今すぐ価格に転嫁してください。
◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で財務部長代行をお引き受けします! …お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「値上げする勇気がありません。収益悪化が続きます。」(小売業社長)
・「諸経費の上昇を価格に転嫁できません。」(製造業社長)
収益・値決めのお悩みは少なくありません。 当然です、「値決めこそ経営、経営は値決めで決まる」稲盛和夫先生も度々おっしゃっておられます。
一方、値決めが重要なことはわかっていても、値決めのメカニズムは複雑で難解です。 まずは、価格・値決めの要諦をキーワードで整理してみます。 ご確認ください。
■以下、価格・値決めに関するキーワードを列記します。
1.高すぎると売れない。 2.安すぎると売れても利益が出ない。 3.安すぎて売れないこともある。 4.価値から導く価格がある。 5.競合商品の価格から導く価格がある。 6.原価から導く価格がある。 7.同じ商品やサービスなら、価格勝負にならざるを得ない。 8.市場が飽和していたら、価格は安くなる傾向にある。 9.ニーズのある希少な商品・サービスは高く売りやすい。 10.ブランド力があれば高く売りやすい。 11.シェアが高いと高く売りやすい。 12.一番企業が価格主導権を持つ。 13.オンリーワン商品・サービスなら価格は通りやすい。 14.廉価であれば大量に売らないと利益は出ない。 15.高付加価値であれば、適量販売で十分利益が出る。 16.利益を嫌うと利益は出ない。(過度に納税を嫌う会社に利益は来ない。) 17.利益は管理から生まれる。
◆本質論・正論を述べるなら…何らかの一番を持って、他社との差別化を図れる企業のみが、価格を通して隆々と生き残れます。 要はプロダクト(製品やサービス)や市場の立ち位置等、会社の実力をつけて価格を通す、これを中長期目線では目指すしかありません。
◆一方、昨今の原材料や様々なコスト上昇の局面においては、上記のような悠長な打ち手では間に合いません。 少なくとも原価の上昇分は今すぐ価格に転嫁してください。 これは、値上げではなく自衛手段です。
■誤解を恐れずに申し上げます。
中小企業の多くが、単純に値決めが安過ぎるために経営がうまくいっていないと思っています。 高過ぎるために上手く行っていない会社はほんの一部です。
●方針1:『(今すぐ)値上げしてください。』
次に、利益を求めるための行為が総じて雑です。 ・値決めに費やす手間暇が少ない。 ・その後の利益管理に費やす手間暇が少なすぎます。
●方針2:『値決めと、その後の利益管理にかける手間暇を増やしてください。』
上記を前提に、もっと高く売れるように経営してください。 もっと、もっと高く売れるように。 安くではありません。 経営は、付加価値を向上する方向にしか道はありません。 そのために、より良いもの、最後はオンリーワンを目指してください。
●方針3:『付加価値の向上を図ってください。』
最後に、利益を心から求めてください。 利益を求めない者に利益は降りてきません。 利益は絶対善です。 利益を肯定してください。 納税を恐れてはいけません。 過度の節税指向は、利益の否定になります。
●方針4:『利益を愛し求めてください。(過度の)納税の心配をやめましょう。』
繰り返し申し上げていますが、ありとあらゆる分野でコストが上昇しています。 また、これは一過性の出来事ではなく、序章に過ぎないとの専門家の意見が主流です。 本格的なコスト上昇は、夏以降が本番かも知れません。 多分そうです。
様子見ではなく、結論として値上げを実施する必要がありそうです。 今値上げを行って、夏以降に第2弾、第3弾の追加値上げを行う流れが順当なようです。
好む好まざるにかかわらず、貴社の原価やコストが上がっているなら、今すぐ値上げが必要です。 ご決断ください。
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。 我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。 遠慮なくご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。 【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で! 雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc
――――――――――――――――――――――――――――
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。 お気軽にご相談ください。
○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、下記アドレスにメールをお願いします。
■お問合せ先 【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】
小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ! ・財務部長が月額数万円~! ・お金の心配をしない経営を本気で目指す! ・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!
■ サービスの概要 中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。 単なるアドバイスではありません!
■ サービスの流れ 期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定 毎月:資金繰り状況の管理 定期:定例資金繰り管理会議 随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明
■ 導入の効果 1.脱どんぶり勘定! ~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。 例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える影響を、数値で把握できるようになります。 2.手間いらず! ~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。 3.任せて安心! ~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。 4.資金調達力向上! ~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
○ サービス名:資金繰り円滑化サービス ○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務) ○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・金融機関対応、財務部長的な業務全般 1.経営分析シートの作成(年1回) 2.資金繰り表の作成(毎月) 3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎) 4.積極的な銀行対応支援(随時) ○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。 月額数万円~お見積りします。
我々は、『新・税理士』です。 『新・税理士』は、貴社の財務部長代行業務を廉価で行います。 まずは、お問い合わせください。
23/05/23
23/05/16
23/05/09
TOP
価格・値決めに関する17のキーワードと4つの方針!
◆経営コラム
『価格・値決めに関する17のキーワードと4つの方針!』
…自衛のために、少なくとも原価の上昇分は今すぐ価格に転嫁してください。
◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で財務部長代行をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営コラム
『価格・値決めに関する17のキーワードと4つの方針!』
…自衛のために、少なくとも原価の上昇分は今すぐ価格に転嫁してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・「値上げする勇気がありません。収益悪化が続きます。」(小売業社長)
・「諸経費の上昇を価格に転嫁できません。」(製造業社長)
収益・値決めのお悩みは少なくありません。
当然です、「値決めこそ経営、経営は値決めで決まる」稲盛和夫先生も度々おっしゃっておられます。
一方、値決めが重要なことはわかっていても、値決めのメカニズムは複雑で難解です。
まずは、価格・値決めの要諦をキーワードで整理してみます。
ご確認ください。
■以下、価格・値決めに関するキーワードを列記します。
1.高すぎると売れない。
2.安すぎると売れても利益が出ない。
3.安すぎて売れないこともある。
4.価値から導く価格がある。
5.競合商品の価格から導く価格がある。
6.原価から導く価格がある。
7.同じ商品やサービスなら、価格勝負にならざるを得ない。
8.市場が飽和していたら、価格は安くなる傾向にある。
9.ニーズのある希少な商品・サービスは高く売りやすい。
10.ブランド力があれば高く売りやすい。
11.シェアが高いと高く売りやすい。
12.一番企業が価格主導権を持つ。
13.オンリーワン商品・サービスなら価格は通りやすい。
14.廉価であれば大量に売らないと利益は出ない。
15.高付加価値であれば、適量販売で十分利益が出る。
16.利益を嫌うと利益は出ない。(過度に納税を嫌う会社に利益は来ない。)
17.利益は管理から生まれる。
◆本質論・正論を述べるなら…何らかの一番を持って、他社との差別化を図れる企業のみが、価格を通して隆々と生き残れます。
要はプロダクト(製品やサービス)や市場の立ち位置等、会社の実力をつけて価格を通す、これを中長期目線では目指すしかありません。
◆一方、昨今の原材料や様々なコスト上昇の局面においては、上記のような悠長な打ち手では間に合いません。
少なくとも原価の上昇分は今すぐ価格に転嫁してください。
これは、値上げではなく自衛手段です。
■誤解を恐れずに申し上げます。
中小企業の多くが、単純に値決めが安過ぎるために経営がうまくいっていないと思っています。
高過ぎるために上手く行っていない会社はほんの一部です。
●方針1:『(今すぐ)値上げしてください。』
次に、利益を求めるための行為が総じて雑です。
・値決めに費やす手間暇が少ない。
・その後の利益管理に費やす手間暇が少なすぎます。
●方針2:『値決めと、その後の利益管理にかける手間暇を増やしてください。』
上記を前提に、もっと高く売れるように経営してください。
もっと、もっと高く売れるように。
安くではありません。
経営は、付加価値を向上する方向にしか道はありません。
そのために、より良いもの、最後はオンリーワンを目指してください。
●方針3:『付加価値の向上を図ってください。』
最後に、利益を心から求めてください。
利益を求めない者に利益は降りてきません。
利益は絶対善です。
利益を肯定してください。
納税を恐れてはいけません。
過度の節税指向は、利益の否定になります。
●方針4:『利益を愛し求めてください。(過度の)納税の心配をやめましょう。』
繰り返し申し上げていますが、ありとあらゆる分野でコストが上昇しています。
また、これは一過性の出来事ではなく、序章に過ぎないとの専門家の意見が主流です。
本格的なコスト上昇は、夏以降が本番かも知れません。
多分そうです。
様子見ではなく、結論として値上げを実施する必要がありそうです。
今値上げを行って、夏以降に第2弾、第3弾の追加値上げを行う流れが順当なようです。
好む好まざるにかかわらず、貴社の原価やコストが上がっているなら、今すぐ値上げが必要です。
ご決断ください。
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。
我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。
遠慮なくご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!
雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc
――――――――――――――――――――――――――――
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。
お気軽にご相談ください。
○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、下記アドレスにメールをお願いします。
■お問合せ先
【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で『財務部長代行』をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ!
・財務部長が月額数万円~!
・お金の心配をしない経営を本気で目指す!
・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!
■ サービスの概要
中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。
単なるアドバイスではありません!
■ サービスの流れ
期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定
毎月:資金繰り状況の管理
定期:定例資金繰り管理会議
随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明
■ 導入の効果
1.脱どんぶり勘定!
~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。
例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える影響を、数値で把握できるようになります。
2.手間いらず!
~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。
3.任せて安心!
~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。
4.資金調達力向上!
~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
○ サービス名:資金繰り円滑化サービス
○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務)
○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・金融機関対応、財務部長的な業務全般
1.経営分析シートの作成(年1回)
2.資金繰り表の作成(毎月)
3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎)
4.積極的な銀行対応支援(随時)
○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。
月額数万円~お見積りします。
我々は、『新・税理士』です。
『新・税理士』は、貴社の財務部長代行業務を廉価で行います。
まずは、お問い合わせください。
■お問合せ先
【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】
電話番号 06-6210-4590
住所 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-17 永都ビル大阪長堀