アフターコロナ、どのように経営するのか(その2)!

大阪で経営セミナーは、経営幹部の教育に強い藤原公認会計士事務所

06-6210-4590

〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-17 永都ビル大阪長堀

アフターコロナ、どのように経営するのか(その2)!

承継塾のブログ

2022/05/17 アフターコロナ、どのように経営するのか(その2)!

アフターコロナ、どのように経営するのか(その2)!

 

 

 

 

 

◆経営コラム

『アフターコロナ、どのように経営するのか(その2)!』
…正しい値決めで利益を最大化する!

 

◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!

廉価で財務部長代行をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!

 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

 

 

 

 

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆経営コラム
『アフターコロナ、どのように経営するのか(その2)!』
…正しい値決めで利益を最大化する!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

容易ではありませんが、適正な価格設定を目指したいものです。
「値決め」は、安すぎても、高すぎても経営の足を引っ張ります。
それぞれ弊害をもたらします。

 

また、客層を含む生きる世界観、経営観は「値決め」で決まります。
経営の起点は「値決め」です。

 

以下の4つについて言及します。
◆1.真の適正価格を探求する!
◆2.安すぎる「値決め」の弊害!
◆3.高すぎる「値決め」の弊害!
◆4.値決め力を養うためには!

 

◆1.真の適正価格を探求する!

 

◎『値決めこそ経営』(稲盛和夫先生)
◎『松下電器は相当大きくなるまで私が値決めをしていた』(松下幸之助先生)

 

多くの偉人が「値決め」の重要性について強く語っておられます。
多分、我々凡人が想像する以上に「値決め」の経営に与えるインパクトは大きいのでしょう。

 

◆2.安すぎる「値決め」の弊害!

 

●弊害1:安いのでたくさん売れる。

 

繁盛貧乏に陥り身動きが取れなくなっている事業者様は少なくありません。
頑張っていて、評価されている?(繁盛している)のに利益が出ない、この状況は経営者や従業員を疲弊させます。
安すぎる「値決め」が招く弊害の一つ目です。

 

●弊害2:安すぎて信頼されない。

 

「安くてよいものは存在しない」と考える人は安さを疑います。
安すぎる「値決め」は、一定の割合で存在する安さを嫌う優良客を排除してしまいます。
これは致命的な弊害です。

 

◆3.高すぎる「値決め」の弊害!

 

●弊害1:高いので売れない。

 

売れないので閑散貧乏状態になります。
ただ、売れない時は暇なので見直しの方向に是正されます。
この点が繁盛貧乏状態との違いです。
高い価格に向かって価値を積み上げるのか、価格を下げて適正化を図るのか、どちらかの方向に向かいます。

 

●弊害2:高すぎるが上手に売る。

 

高すぎるモノやサービスを営業力で売り切る、一見良さそうですが本当は間違えです。
売る側は、高すぎるモノを売り続けることに疲弊します。
買った側には時間とともに不満が蓄積します。
長期間の安定した経営は望めません。
上手すぎる営業の弊害です。
営業は少し下手位がちょうど良いようです。

 

◆4.値決め力を養うためには!

 

経営者には、様々なモノやサービスを購入する体験を積み上げることで、幅広い価値観を理解できる知見を磨くことが求められます。
例えば、客単価3千円の飲食店オーナーも、客単価数万円までの会食を定期的に体験することで、自店の相対的・絶対的価値を確認することができます。
できているのでしょうか?
値決め力を磨き養う継続的な投資は重要です。

 

客層を含む生きる世界観、経営観は値決めで決まります。
起点は値決めです。
安くしようとすると、生きる世界が落ちて行く、客層も悪くなります。
高くしようとすると、生きる世界が上がる、客層も良くなります。
ただし、高く上手に売りすぎると客離れを起こします。
自分の畑が枯れる、自分が疲弊します。

 

だから…
◎『値決めこそ経営』(稲盛和夫先生)
◎『松下電器は相当大きくなるまで私が値決めをしていた』(松下幸之助先生)でしょうか。

 

アフターコロナは利益にこだわる経営を行いましょう。
今すぐ、値決めの検討を始めませんか!

 

※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。
我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。
遠慮なくご相談ください。

 

○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】

 

…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!
雨傘理論ではなく日傘理論で!

 

https://youtu.be/74QoKmoljcc

 

――――――――――――――――――――――――――――

 

○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。

 

○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。
お気軽にご相談ください。

 

○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、下記アドレスにメールをお願いします。

 

■お問合せ先
【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】

 

 

 

 

 

オフィスの中で微笑む男女

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で『財務部長代行』をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ!
・財務部長が月額数万円~!
・お金の心配をしない経営を本気で目指す!
・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!

 

■ サービスの概要
中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。
単なるアドバイスではありません!

 

■ サービスの流れ
期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定
毎月:資金繰り状況の管理
定期:定例資金繰り管理会議
随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明

 

■ 導入の効果
1.脱どんぶり勘定!
~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。
例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える影響を、数値で把握できるようになります。
2.手間いらず!
~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。
3.任せて安心!
~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。
4.資金調達力向上!
~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。

 

○ サービス名:資金繰り円滑化サービス
○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務)
○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・金融機関対応、財務部長的な業務全般
1.経営分析シートの作成(年1回)
2.資金繰り表の作成(毎月)
3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎)
4.積極的な銀行対応支援(随時)
○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。
月額数万円~お見積りします。

 

我々は、『新・税理士』です。
『新・税理士』は、貴社の財務部長代行業務を廉価で行います。
まずは、お問い合わせください。

 

■お問合せ先
【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】

 

 

 

 

握手を交わす男性

 

 

 

 

 

 

 

藤原公認会計士事務所
電話番号 06-6210-4590
住所 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-17 永都ビル大阪長堀

TOP