06-6210-4590
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-17 永都ビル大阪長堀
事業再構築のための経営の着眼点(その6)
『事業再構築のための経営の着眼点(その6)』 …数量を限定して営業する飲食店の事例! 「月に1日」から営業を始めたケーキビュッフェの事例!
◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で財務部長代行をお引き受けします! …お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回号の続きです。
営業時間ではなく数量限定で運営するお店、最小限の営業日から運営を始めるお店、どちらもその発想は斬新です。 貴社の事業再構築のヒントとして、その考え方をご確認ください。
■着眼点8:数量を限定して営業する飲食店の事例!
●『佰食屋、食の安全がささやかれる時代に、安心、安全で美味しいものを皆様にご提供したい。 しかも、誰でも食べに行ける値段にもこだわりたい。 そんな思いを形にしたのが、佰食屋。 新鮮なものを食べてほしいから、当店には冷凍庫がありません。 毎日100人分の食材を仕入れ、100人にご提供する。 そうすることで、新鮮で作りたての美味しいお料理をご提供することが出来ます。 大人も小さなお子様も、みんなが安心して食べてほしいから、原材料は無添加、無化学調味料。 これが、佰食屋のお約束です。
【 佰 】の字に込めた想い。 お客さまも働くメンバーも、みんなが幸せになれるお店をつくりたい。 そんな想いで佰食屋はスタートしました。 お客さまの大切なお時間を、お店に並ぶ時間に費やしてほしくない。 そんな想いから始まった整理券制度。 毎朝9時30分より整理券の配布を開始、お好きな時間を選んでご予約いただけます。 お1様4席までご予約可能ですので、予約した後はお時間までお買い物や観光など、自由にお時間をお過ごしください! 営業時間はお昼だけ。 それは、100食限定のため、ランチで売り切れてしまうから。 また、働くメンバーが仕事もプライベートも大切にできると、また一層美味しい料理と良いサービスをお届けできます。』
佰食屋様のホームページから引用させていただきました。
https://www.100shokuya.com/about/
◎できるだけ長時間営業して一円でも多くの売上を取りに行く飲食店が一般的です。 結果として、売上の薄い日時も店を開けています。 一品でも多く売りたいがために、食材の在庫も十二分に確保しています。 効率性・生産性の観点から見直してみると、非効率な時間帯が多数存在します。 また、食材のロスも発生します。 ロスを出さないために保存しやすい食材に偏りがちです。
佰食屋さんは大きなヒントを与えてくれています。 【営業時間を固定せず販売数量を固定しました。】 整理券を活用して更なる効率化を実現しています。 最も効率的で合理的な売上のみを狙っています。 非効率で非合理な売上を捨て去ったシンプルな経営を行っておられます。 汎用性のある経営手法です。
■着眼点9:「月に1日」から営業を始めた完全予約制ケーキビュッフェの事例!
●「月に1日」に限定して完全予約制ケーキビュッフェ(オーダーバイキング)全て食べ飲み放題でご提供しておられます。 営業日は4シフト各50名、料金は税込み5,500円です。 お店は通常の賃貸契約で毎日でも営業できますが、それでも「月に1日」の営業です。 その他、マカロンタワー教室やパフェを様々なフォトブースで撮影できる企画など空き日を有効に活用しておられます。 一部の商品は通販で販売しておられます。
TSUKIICHI様のホームページから情報を収集させていただきました。
https://tsukiichi-cake.com/
◎月一の営業日に合わせて余裕をもって新商品開発や仕込みができます。 従業員は営業日のみアルバイトを雇い入れるようです。 普段は一人です。 店舗を借りたからできるだけ長時間営業しなければならない、 こう考える経営者がほとんどです。 オーナーシェフのSAITOU氏は、営業日を月一に限定したことで、残りの29日(または30日)を有効に活用しておられます。 マカロンタワーを作る教室を運営したり、パフェを作って写真を撮影する企画など、または、通販商品を開発したり…余力があるのです。
◆「実力の80%までの売上は高収益な売上、80%~100%に近づくほど収益率は低下して、100%を超えると赤字に転落、120%を超える売上は高い確率でトラブルを招く。」 こんな仮説を持っています。 故に、余力のある経営を提唱しています。
店舗ビジネスにおける長時間営業は採算性を悪化させ、労務問題を引き起こす諸悪の根源ではないか?とも思っています。 佰食屋様、TSUKIICHI様からは、多くのヒントを得られるはずです。
…次回につづく
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。 我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。 遠慮なくご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。 【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で! 雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc
――――――――――――――――――――――――――――
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。 お気軽にご相談ください。
○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、下記アドレスにメールをお願いします。
■お問合せ先 【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】
小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ! ・財務部長が月額数万円~! ・お金の心配をしない経営を本気で目指す! ・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!
■ サービスの概要 中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。 単なるアドバイスではありません!
■ サービスの流れ 期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定 毎月:資金繰り状況の管理 定期:定例資金繰り管理会議 随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明
■ 導入の効果 1.脱どんぶり勘定! ~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。 例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える影響を、数値で把握できるようになります。 2.手間いらず! ~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。 3.任せて安心! ~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。 4.資金調達力向上! ~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
○ サービス名:資金繰り円滑化サービス ○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務) ○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・金融機関対応、財務部長的な業務全般 1.経営分析シートの作成(年1回) 2.資金繰り表の作成(毎月) 3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎) 4.積極的な銀行対応支援(随時) ○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。 月額数万円~お見積りします。
我々は、『新・税理士』です。『新・税理士』は、貴社の財務部長代行業務を廉価で行います。 まずは、お問い合わせください。
23/07/11
23/07/04
23/06/27
TOP
事業再構築のための経営の着眼点(その6)
◆経営コラム
『事業再構築のための経営の着眼点(その6)』
…数量を限定して営業する飲食店の事例!
「月に1日」から営業を始めたケーキビュッフェの事例!
◆小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で財務部長代行をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営コラム
『事業再構築のための経営の着眼点(その6)』
…数量を限定して営業する飲食店の事例!
「月に1日」から営業を始めたケーキビュッフェの事例!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回号の続きです。
営業時間ではなく数量限定で運営するお店、最小限の営業日から運営を始めるお店、どちらもその発想は斬新です。
貴社の事業再構築のヒントとして、その考え方をご確認ください。
■着眼点8:数量を限定して営業する飲食店の事例!
●『佰食屋、食の安全がささやかれる時代に、安心、安全で美味しいものを皆様にご提供したい。
しかも、誰でも食べに行ける値段にもこだわりたい。
そんな思いを形にしたのが、佰食屋。
新鮮なものを食べてほしいから、当店には冷凍庫がありません。
毎日100人分の食材を仕入れ、100人にご提供する。
そうすることで、新鮮で作りたての美味しいお料理をご提供することが出来ます。
大人も小さなお子様も、みんなが安心して食べてほしいから、原材料は無添加、無化学調味料。
これが、佰食屋のお約束です。
【 佰 】の字に込めた想い。
お客さまも働くメンバーも、みんなが幸せになれるお店をつくりたい。
そんな想いで佰食屋はスタートしました。
お客さまの大切なお時間を、お店に並ぶ時間に費やしてほしくない。
そんな想いから始まった整理券制度。
毎朝9時30分より整理券の配布を開始、お好きな時間を選んでご予約いただけます。
お1様4席までご予約可能ですので、予約した後はお時間までお買い物や観光など、自由にお時間をお過ごしください!
営業時間はお昼だけ。
それは、100食限定のため、ランチで売り切れてしまうから。
また、働くメンバーが仕事もプライベートも大切にできると、また一層美味しい料理と良いサービスをお届けできます。』
佰食屋様のホームページから引用させていただきました。
https://www.100shokuya.com/about/
◎できるだけ長時間営業して一円でも多くの売上を取りに行く飲食店が一般的です。
結果として、売上の薄い日時も店を開けています。
一品でも多く売りたいがために、食材の在庫も十二分に確保しています。
効率性・生産性の観点から見直してみると、非効率な時間帯が多数存在します。
また、食材のロスも発生します。
ロスを出さないために保存しやすい食材に偏りがちです。
佰食屋さんは大きなヒントを与えてくれています。
【営業時間を固定せず販売数量を固定しました。】
整理券を活用して更なる効率化を実現しています。
最も効率的で合理的な売上のみを狙っています。
非効率で非合理な売上を捨て去ったシンプルな経営を行っておられます。
汎用性のある経営手法です。
■着眼点9:「月に1日」から営業を始めた完全予約制ケーキビュッフェの事例!
●「月に1日」に限定して完全予約制ケーキビュッフェ(オーダーバイキング)全て食べ飲み放題でご提供しておられます。
営業日は4シフト各50名、料金は税込み5,500円です。
お店は通常の賃貸契約で毎日でも営業できますが、それでも「月に1日」の営業です。
その他、マカロンタワー教室やパフェを様々なフォトブースで撮影できる企画など空き日を有効に活用しておられます。
一部の商品は通販で販売しておられます。
TSUKIICHI様のホームページから情報を収集させていただきました。
https://tsukiichi-cake.com/
◎月一の営業日に合わせて余裕をもって新商品開発や仕込みができます。
従業員は営業日のみアルバイトを雇い入れるようです。
普段は一人です。
店舗を借りたからできるだけ長時間営業しなければならない、
こう考える経営者がほとんどです。
オーナーシェフのSAITOU氏は、営業日を月一に限定したことで、残りの29日(または30日)を有効に活用しておられます。
マカロンタワーを作る教室を運営したり、パフェを作って写真を撮影する企画など、または、通販商品を開発したり…余力があるのです。
◆「実力の80%までの売上は高収益な売上、80%~100%に近づくほど収益率は低下して、100%を超えると赤字に転落、120%を超える売上は高い確率でトラブルを招く。」
こんな仮説を持っています。
故に、余力のある経営を提唱しています。
店舗ビジネスにおける長時間営業は採算性を悪化させ、労務問題を引き起こす諸悪の根源ではないか?とも思っています。
佰食屋様、TSUKIICHI様からは、多くのヒントを得られるはずです。
…次回につづく
※銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、クライアントに『お金の心配をできるだけしない経営を行ってもらう』ための新しい機能(=金融機関対応を含む財務の機能)を持つことを宣言いたします。
我々は、『税理士』ではなく、『新・税理士』です。
遠慮なくご相談ください。
○音声・パワーポイントレジュメ付の誌上無料セミナー(20分)をご視聴ください。
【創業~中小零細企業経営者が押さえておくべき銀行取引の基本ルール10!と3つの事例!】
…借り手の論理ではなく貸し手の論理で!
雨傘理論ではなく日傘理論で!
https://youtu.be/74QoKmoljcc
――――――――――――――――――――――――――――
○銀行融資プランナー協会の正会員である当事務所は、『貴社の財務部長代行』を廉価でお引き受けいたします。
○金融機関対応・補助金に関するご相談は、銀行融資プランナー協会正会員事務所である当事務所にて承っております。
お気軽にご相談ください。
○コラムに関するご意見、ご感想、経営に関するご相談などございましたら、下記アドレスにメールをお願いします。
■お問合せ先
【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様!
廉価で『財務部長代行』をお引き受けします!
…お金の心配をしない経営を本気で目指しませんか!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小規模企業・中小企業・創業間もない企業の経営者様へ!
・財務部長が月額数万円~!
・お金の心配をしない経営を本気で目指す!
・財務支援のプロフェッショナル『新・税理士』が貴社の財務部長の代行を務める『資金繰り円滑化サービス』のご案内!
■ サービスの概要
中小企業に特化した財務戦略及び金融機関対応の訓練を受けた銀行融資プランナー「新・税理士」が、貴社の財務部長として、中長期的な資金繰り管理と金融機関対応(資金調達)を主体的に行います。
単なるアドバイスではありません!
■ サービスの流れ
期首:経営分析・経営課題の抽出・今期資金繰り目標設定
毎月:資金繰り状況の管理
定期:定例資金繰り管理会議
随時:融資申込資料の作成・金融機関の開拓・金融機関への説明
■ 導入の効果
1.脱どんぶり勘定!
~資金繰りシミュレーションにより正確な経営判断ができるようになります。
例えば、「販売価格の値上げ(値下げ)」「人員の雇用」「設備投資」等の経営判断が資金繰りに与える影響を、数値で把握できるようになります。
2.手間いらず!
~金融機関向けの資料を作成する手間が省けます。
3.任せて安心!
~金融機関の考え方を熟知した銀行融資プランナーが金融機関対応を行います。
4.資金調達力向上!
~経営品質の向上により金融機関からの信頼度が上がります。
○ サービス名:資金繰り円滑化サービス
○ サービス内容:キャッシュフローの番人業務(財務部長代行業務)
○ 具体的な業務の内容:近未来の資金繰り予測と様々な財務・金融機関対応、財務部長的な業務全般
1.経営分析シートの作成(年1回)
2.資金繰り表の作成(毎月)
3.資金管理会議の開催(毎月/3ヶ月毎/6ヶ月毎)
4.積極的な銀行対応支援(随時)
○ サービス料金:資金管理会議の頻度で変わります。
月額数万円~お見積りします。
我々は、『新・税理士』です。『新・税理士』は、貴社の財務部長代行業務を廉価で行います。
まずは、お問い合わせください。
■お問合せ先
【 藤原公認会計士事務所 fujiwara@fujiwara-cpa.jp 】
電話番号 06-6210-4590
住所 〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3-17 永都ビル大阪長堀